モノ作るのが好きなのでちまちま作品をこしらえています。相撲とモノ作りをコラボするとめっちゃ楽しいことに気が付きあれやこれやと量産中。
けっこう作るとこまでで納得して手元に残そうって考えが少ないので片っ端から手放してしまうのですが、こんなん作ったのよーという展覧会です。
作品の途中経過や作りかけて失敗しました(涙)などをTwitterで発信しています。@momochou_osumou
始まりはネコ

親方ちゃんねるで一躍有名になった音羽山画伯の処女作「ネコ」。見た瞬間死ぬほど笑った後めちゃくちゃ刺繍にしたくなりました。刺繍なんか中学以来やったことなかったのになんで刺繍したくなったのか謎です。
つい欲が出ました
親方ちゃんねるの中でも紹介していただいたので音羽山親方の目にふれただけでも十分満足していたのですがつい欲が出まして、このトートだけ国技館に出張させてサインしてもらいました(笑)


親方ちゃんねるレギュラーの親方衆のサインをフルコンプした上に御嶽海のサイン手形まで連れて帰ってきた大変優秀なトートバッグです。
画伯のネコが反物をもたらす
ネコトートを親方ちゃんねるで取り上げてもらった場所中に行われた視聴者プレゼント企画で井筒親方(元豊ノ島)の反物が当たりました。
そこで力業のリュックを製作。


フラップ裏に音羽山画伯の豊ノ島を刺繍しました。コンビニに持っていったらレジのおねーちゃんに全力で吹かれました。
リュック作成の依頼を受けまして

豊ノ島DK反物リュックをお披露目したらTwitterのフォロワーさんから宮城野反物でリュック作ってとのご依頼がありました。知恵を絞ったよ 輝いてるよ(笑)
このリュックは白鵬の目にも留まったようで、取組を終えて会場を後にする白鵬がわざわざ車の窓を開けて手を振ってくれたそうです。
【追記】
そうこうしてるうちに白鵬は引退して間垣親方になっちゃいましたが、会場警備中の間垣親方にしっかり見てもらったとの報告がありました。
「おっ!すごい!」「いいね!」というようなことを言っていたとのことですが、舞い上がっていて何を言われたか明確に覚えてないとのこと(笑)
難産したけど楽しかった友風リュック

宮城野リュックとほぼ同時期に請け負った友風の双子リュック。
柄合わせがめちゃくちゃ大変だった~
こちらは白鵬リュックより一回り大きく、1升瓶が2本入りそうなサイズです。
反物でリュックを作る時は反物単品だと薄くて頼りないので接着芯で裏打ちします。私が作るリュックは手触りよく仕上げるのが基本なので反物+接着芯+ドミット芯+固めの接着芯+内袋という五重構造になっています。
めっちゃしっかりしていますが途方もなく手間がかかります。
友風が友風リュックを背負う

双子の友風リュックを作ったご縁で なんと友風本人にリュックを作らせていただきました!!
大きな体に合わせてサイズアップしたこのリュック、2歳児が入りそうです。
私は依頼を受けて作っただけなのですが友風からお礼のDMをいただきました。どこかで背負ってくれたら作り手として誇らしいです。
畑仕事用

これはうちの母が畑に担いでいくためのリュックです。そこら辺にある材料でぱぱぱっと作りました。
ふんわり刺繍を思いつく

お相撲さんは裸なので肌色ニットにドミット芯重ねたらふっくらして面白いんじゃね?とやってみたのがこれ。顔と胸とお腹にドミット芯を入れてみたけど全体に入れないとイメージ通りにならないことが判明。

全体に入れてみたけど端処理が美しくないのでメルカリに安くで投げたらすぐ売れたw

ワッペンにしてみた。可愛いけどステッチは汚いwでも売れたwこのぷりケツは青廻し緑廻し水玉廻しの兄弟がありました。
めっちゃ人気シリーズ




同じ下絵を使ってますがちくちくすると顔が違ってきてしまう。刺繍で顔を作るのはむずい。下2つはオーダー品です。
この肌色ニット地のふっくら刺繍、思い付きは良かったのですが手間がかかりすぎて頭がおかしくなりそうなのでただいま封印中です。
そのため親方ちゃんねるの親方衆が生首のまま放置されています。

桃蝶は刺繍に徹することにした
刺繍で顔を似せるのはよほど単純な顔じゃない限り私の腕では無理だと痛感したので顔を似せる努力を放棄しました。

オーダー品の琴奨菊です。ものすげぇ頑張った力作。

御嶽海が相手を土俵の外に出した時の男前な後ろ姿
御嶽海ーーーわたくしがついてるぞーーー

豪太郎さんのほれぼれする男ぶりの後ろ姿

男前な後ろ姿はいろいろ失敗した末に合皮とコンビのバッグになって旅立ちました。

成将行司が土俵に上がり始めた頃の装束に着られてる感満載の後ろ姿

夏場所の大栄翔戦の正代の後ろ姿

阿炎の高々上がる四股の後ろ姿

阿炎の四股はバッグになって婿入り

肩で風切って歩く豊響

足袋と草履の鼻緒の色を変えるほど細かいところに凝りまくったのに失敗した立行司

すごい細身なので割と早く刺し終えた呼出し大将
大人気の「若い衆の座席争奪ダービー」

カワイイ!!と引き合いが多かったサコッシュ

こちらはオーダー品。
中綿を挟んだふっくら仕上げです。ご年配の方がお使いになるそうで、これ持ってお出かけする日をわくわく待つのが楽しいというありがたいお言葉をいただきました。

大容量のトート
定番化したいんだけど…
「若い衆の座席争奪ダービー」は自分で言うのもナンですがめっちゃ可愛いです。実物はもっと可愛いです。
いっぱい作ればきっと喜んでいただけるだろうと思いますが、なんせ刺繍に時間がかかるのでオーダー以外はよほど気合が乗ってる時じゃないと刺し始められんのが難点です。
つい出来心で…

だんだんやりたい放題

亮輔行司っぽい人wブローチにして旅立ちました。

親方ちゃんねるの生首刺繍ワッペン「小野川親方が全員ブタだと言ったから」本場所に連れて行ってもらうそうです。
不知火親方がどうしても似ませんでしたが他の4人はけっこう似てると思いませんか?w

生首のままじゃ可哀想なので胴体もつけてみた。
シャチホコの熊ヶ谷親方は見せられて喜んだ熊ヶ谷親方が持って帰っちゃった模様です。

モデルは隠岐の海です。これもブローチになって婿入り。

鶴竜親方の「昨日なにがあったんだろう…」

オーダー品の明生バッグ。いくつか参考画像を見せてもらってこの明生ポーズにしようと決めたらひらめいたデザインです。思いついたところまではよかったけどまぁ刺すのが大変だったわw

内袋はたまたま同時期に預かっていた明生の反物の端切れを使わせてもらいました。ポケット口の刺繍はオーダー主さんからのリクエストです。


スマホサコッシュを作って~と某酔っ払いさんが提案してくれたので作ってみた両面スマホサコッシュ。表地は帆布、中にフリースを挟んでふっくら仕上げにしました。
「豪栄道」の名作フォントをこの前から何度もちくちくしていたのでだんだん再現度が高くなっているというwスーツ姿はもちろん豪太郎さんのスーツデビュー時です。
そのうち叱られるんじゃないでしょうか。
【追記】

叱られずに済んだようです。
「ネクタイちょっと短くない?」と言われたそうな(笑)
御嶽海推しの底力

七夕御嶽海を出羽海の反物に刺してみました。
頑張っても顔が似ないので口だけです。

A4サイズのミニ化粧まわしです。「木曽町中学校」の文字の上下の綱も馬簾も自分で撚りました。
本物の化粧まわしとほぼ同じ造りになっていると思います。
こんな酔狂なものを苦心惨憺しながら作る私はだいぶ頭がおかしいです。
オーダーについて
オーダーのご相談・ご依頼はTwitterのDMからお願いいたします。
制作料金
反物作品
反物を送っていただいてお作りします。残反はお返しします。
リュック:6000円~
サコッシュ:4000円~
ポーチ:2000円~
刺繍が入る場合は刺繍の難度に応じて1000円~の加算
刺繍作品
トートバッグ:5000円~
ポーチ:3000円~
ミニ化粧まわし
正面から撮った画像をご用意いただけると非常に助かります。
10000円~
サイズのご指定には出来る限りお応えしたいと思いますがデザインによっては小さくできない場合もあります。