祝!友風の土俵復帰!想像以上に重かったケガの回復状況は?

友風力士衆と親方

丸1年以上の休場を超えて春場所は友風が土俵に戻ってきます!おめでとー友風!痛みに耐えてよく頑張った!感動している!!

力士衆はSNS禁止が続いているので休場中の友風本人が直接発信することはできませんでしたが、周囲の人の言葉などから単純に膝が外れただけではないケガの重さが伝わってきていました。

土俵復帰は奇跡と言われた友風はどれほどの自信をもって本場所の土俵にあがるのでしょう。

右足切断の危機

2019年九州場所2日目の琴勇輝戦、押し出されて土俵を割った友風は何気なく(本当に何気なくという風に)土俵から飛び降りた際に右ひざを脱臼するという大けがに見舞われました。

その時に撮影された写真を見ると、膝の皿の下に不自然なしわが入っていたりはっきり膝が横にずれていたりと素人目にも盛大に外れたことが分かりました。

力士の脱臼というと肩の脱臼癖を筋肉の鎧で固めて無双を誇った横綱千代の富士が思い出されますが、友風の場合は筋肉で固める云々以前の問題だったようです。

膝という大きな関節が傍目に分かるほど外れてしまったので靭帯が切れてるのはもちろんのこと神経まで切れていて、最悪の場合土俵復帰はおろか右足切断も止む無しか?というくらいだったそうです。

友風の状態がまだ公になってない頃に兄弟子の元嘉風の中村親方が「友風は誰にも会いたくないってふさいでいた」と言っていましたが、足切らなきゃいけないかもとなれば友風じゃなくても落ち込みますよね(涙)

ケガをしたのが九州だったので友風は大阪の病院に移り手術を受けます。術前の検査結果は絶望的な状況でしたが、開けてみたら奇跡的に太い血管が切れずに残っており、右足切断の危機を免れたのでありました。

なんでそこまで重くなった?

膝のケガは力士の職業病みたいなものなので、関節がぐらぐらしていて半分外れかけで土俵に上がっている力士はたくさんいます。

友風の脱臼はなんでこれほど重くなってしまったのか?という疑問が出てきますね。

思うに力士衆が膝をケガする時の多くは土俵の上で膝を不自然にねじる形になって靭帯を切っちゃうことが多いのですが、友風は土俵下に着地したときの負荷に膝関節が負けて外れたため、膝の皿の受けが上半身の重さを支えることが出来ずに膝周りがぶちぶちっといってしまったんじゃないかと。

あー、書いてても怖い。書いてるだけで痛い(涙)

相撲は高いところから飛び降りることを前提にした競技じゃないので、力士衆の『一般的な成人男子の倍の体重』がどういう状況だとどれくらいの負荷がかかってアブナイかってことは科学的に検証してみて先々に生かしていって欲しいところです。

そして友風は復活する

3月場所前に友風の土俵復帰が発表されました。中止になった昨年の5月場所を含めて7場所と13日の休場からの復帰であります。番付は三役目前の幕内3枚目から序二段55枚目まで落っこちました

足を切らずに済んだ友風は俄然元気になってリハビリを頑張りました。「自分の医者人生で一番の大仕事だった」と語った執刀医は歩けるようになった友風を見て感激して思わず泣いたと伝わっております。

友風の回復について論文にまとめて学会で発表するとも聞いておりますが、とにかく、歩けるだけでも奇跡のような大ケガを負いながらプロの力士として本場所の土俵に上がるところまで戻してきた友風の努力は並大抵のものではなかったでしょう。

友風についているトレーナーさんが時折トレーニング中の友風の動画をアップしてくださってましたが、もともと筋トレ好きとは言え大ケガの後でようこんな激しいトレーニングできるもんだと思ったものです。

元嘉風の中村親方は「友風は復帰することしか考えてない」と言っていました。明確な目標をもって頑張れることのすばらしさですよ。

どれくらい復活してるのか

長いこと休んでから復帰した力士には2通りあります。

照ノ富士みたいに戻ってきたら鬼ほど強かったのもいれば、錣山部屋の元刃力みたいに腰が曲がったままで蹲踞も満足にできない体で土俵に上がった人もいます。

友風はTwitterのプロフィールに「奇跡の復活劇期待していてください」と強気の文言を加えたくらいですからかなり復調してるのでしょう。

これは後援会の方から教えてもらったことですが、友風自身は初場所で復帰するつもりでいたようです。ただ、コロナのこともありますし大事をとってひと場所遅らせたとのことでした。

このことからも友風は自分の復調にある程度の自信があることがうかがえます。プロフィール画像もぶつかり稽古中のものに変わっていますが、右ひざに厳重なサポーターをしていますから最近のものだと分かりますね。

この記事書いてる時点から数えて春場所まであと5日。奇跡の土俵復帰を果たす友風を出せる限りの声援で迎えたいところですがそれが出来ないもどかしさがあります。

わたくしは考えます。飛沫が飛ぶから大声が禁止であるなら、飛ばないようにでっかいビニール袋に向かって友風の名を叫んじゃダメですか。叫び終わったら袋の口を固く結んで漏れないようにしますから。一見空っぽで実は友風復帰を祝う気持ちが詰まった大きな袋を下げて帰っちゃダメですか。

コメント