稀勢の里

元力士

元稀勢の里が描く荒磯部屋構想は斬新だけどそれって結婚しないつもり?

荒磯さんが現役中に語ったらしい荒磯部屋構想が、ちょっと斜め上行くアイデアもあったりして非常に興味深かったのですが、その通りの部屋を作るとなると人生設計に結婚が入ってないんじゃないか?と思うところも。
元力士

稀勢の里が引退して荒磯親方になったことで考える横綱の権威と国籍のこと

稀勢の里の横綱としてのありようは横綱の権威を汚したという批判があります。同時に稀勢の里を語るとき「日本出身横綱」というキーワードがほぼもれなくついてきます。 別の問題のようですが、実際は根っこで繋がる深い問題だと私は思っております。
お相撲あれこれ

松鳳山の初金星や稀勢の里・豪栄道の初優勝など力士の涙コレクション

2017年初場所が稀勢の里の初優勝で幕を閉じました。日本中が稀勢の里の涙にもらい泣きしましたね。オリンピック時の福原愛ちゃんの涙とどっちがもらい泣き率が高かったでしょうか。 気は優しくて力持ち、大きいこと小山のごとしのお相撲さんも、...
元力士

西岩親方は優しそうで実は怖い?稀勢の里相手に暴力レベルのしごきも?

新横綱稀勢の里に続いて大関高安(本当ははしごの髙)の誕生で角界は大いにわいておりますが、二人を育てたといっても過言ではないのが元若の里の西岩親方。 結婚13年目にしてはじめてのベビーが誕生しました。穏やかで分かりやすい解説が高評価で...
元力士

横綱稀勢の里は危険なダメ男?休場と聞いて気づいた悲しくも恐ろしい現実

※これはいち稀勢の里ファンの、むっちゃ主観的な記事です。 稀勢の里が初日に膝を傷めたことを理由に横綱昇進以来9度目になる休場を発表しました。場所前に優勝を目標にと横綱らしいことを言い、勝っても負けても全部出ると言った稀勢の里はどこに行ってしまったの(涙) 念願の横綱昇進を果たしたときに「負けたら終り」と言っていた人と同じ人とは思えないくらいの潔くない態度に、これが悪しき前例になりかねないのにとなんとも情ない思いを抱えます。…しかし、それでも私は稀勢の里を嫌いになれません。
力士衆と親方

横綱稀勢の里9度目の休場は論外?初場所で進退かこのまま引退不可避か

今年おさめの九州場所で、横綱稀勢の里が初日から4連敗を喫して途中休場です。これで9度目の休場となってしまいました。 場所前かなり調子は上っていると自信を見せていたものの、フタを開けてみればなんということでしょう(涙)先場所の15日間を日々心臓が止まりそうな思いで涙ながらに見守り、千秋楽にやれやれと胸をなでおろして安堵の涙を流した我々稀勢の里ファンは再び奈落の底に落っこちた気分です。 ただ、さすがに今回の休場はファンであってもそれってどうなんだ??という思いが残ります。一体稀勢の里はどうなってしまうのでしょう。
力士衆と親方

稀勢の里結婚しない横綱が鳴戸部屋にいた頃の知りたくなかったかもしれない話

馴れ合うのを避けるために特に仲のいい力士を作らず、「不器用なので現役中は結婚はしない」発言もあることからストイックな土俵への態度がかっこいいと女子人気も急上昇ですが、これは聞きたくなかった…という話もちらほらと…
お相撲あれこれ

玉の海現役中に亡くなった悲劇の横綱~大相撲のちょっと切ない話

ここは閑話休題的気分転換に横綱 玉の海・横綱 稀勢の里・元幕内 朝赤龍の土俵の外で起きたちょっと切なくなるお話をいくつかご紹介します。
力士衆と親方

稀勢の里32歳名古屋場所で復活の出場目指すも本腰入れるのが遅すぎじゃね?

もうじき暑い暑い名古屋場所が始まります。稀勢の里ファンの皆さんはなんとも落ち着かない『恒例の』場所前をお過ごしではないでしょうか。稀勢の里のいない本場所は寂しいけれど、出場したものの相撲にならずに途中休場する姿は見たくないジレンマ。ああ。稀勢の里がやっとこさ本格始動に向けて動き出したようです。
スポンサーリンク